こんばんは、ゆいり( @Yuirio0)です。

前回の記事はこちら
今回は原山先生に相談したお悩みを一気に解決してもらったので、その一部をお届けしま〜す!
Contents
Q.似合うものと好きなものが違う、という診断結果が出た場合はどうする?
私の場合は(少しでも人間らしい姿に近づきたいというネガティブな思いで)自分がどう見られるかを徹底的に研究し尽くしていたので、たまたま好きなもの、自分が似合うと思っているもの、客観的に似合うと思うものが合致していたのですが…
過去の自分がいいと思ってお金を出して得たもの、価値があると思っていたものが、似合わないと言われてしまったら。
否定されているわけではないとわかっているけれど、ちょっと悲しいし、落ち込んでしまうかもしれない。
葵さんの回答は
”診断を受けようと思った理由や目的を深掘りしてもらう”
”好きなものを曲げる必要はない”
”好きなものを似合うに寄せるため、細かいアドバイスをする”
とのこと。
例えば3つ目なら、「ハイゲージよりローゲージの方が似合いますよ」とか。
確かに、テイストよりも生地なら「普段選ばないこっちでもいいかも」と思いやすい。
もうこの回答を聞いた時点で「やっぱり数年越しで待ってた甲斐があったな」と確信できました。
いるんですよ、「似合わないから着ないでください」って言うアナリストの方は。
「私はあなたに好きなものを禁止されるためにお金を払ってサービスを受けているわけではないし、より広くファッションを楽しむためにお金を払ってサービスを受けているんですけど?!?!」としか思えない私が行くべき場所ではなかった。
でも、ハッキリ答えを言ってくれる方が好き、と言う人もいるはず。
これは好みなので、どちらを選ぶかは個人の自由です。
日頃の発信で「先生にダメって言われて似合わないものを着ていたことに気づきました」みたいな口コミを投稿をしている方のところを私が選んだのがアカンかったと気づきました。反省。
Q.スーツが壊滅的に似合わないんですけど、どうすれば似合いますか?
私が就活が嫌だったのは、リクルートスーツが嫌いだったから。もうどう考えても似合わない。
挙げ句の果てには「自分の魅力を外見ですら伝えられない人を誰が採用したいんや!!」とキレ出す始末。笑
でも、よくよく考えれば突破口はありました。
- シャツは白、スーツは黒というモノトーン色
- リクルートスーツの直線的な形
- 黒髪
- 流し前髪、おでこ全開
- 低い位置、ストレートのポニーテール
まあ私服で受けられる企業とかあるよねとかは置いといて、これらをひっくり返せば「似合う」に寄せられるわけで。
あとスーツ=リクルートスーツのみ!と決めつけてたのも視野が狭すぎました。
- ジャケットやインナーの色をモノトーン以外にする
- ジャケットの形はぺプラム、パイピングなど変わったもの
- ジャケットは角が丸いもの
- 地毛より明るめに染めた髪
- 前髪必須
- 動きがあるヘアスタイル、結ぶ時はできれば高い位置で
という感じでしょうか。
PDキュート向きの可愛いジャケット集♡
👇パイピングジャケットhttps://t.co/qw9s2UblOH
👇ペプラム風ジャケット
(しかも洗える)https://t.co/rFDzkvAhXtさりげなく個性的なデザインを取り入れるのがポイントです👌💕ジャケット困ってる方は是非ご参考に! pic.twitter.com/qofMuVY5fS
— 原山葵(PCPD) (@aoi_harayama) May 5, 2019
ちなみに、上記ツイートの2枚目のぺプラム型、色違いのベージュを購入!
我ながら最高に似合ってて、試着したときに涙が出そうでした。笑
Q.カジュアルなものが似合わないのですが、どうすればいいですか?
私が苦手意識を感じていたのが
- スニーカー全般
- コーデュロイやカーゴ系のパンツ
ストリート系と言われるものなのかな?
カジュアルだから似合わない、と思っていたのですが、意外とそうでもなかったのです。
パーカーはカジュアルに分類されると思っていたのだけど、着丈が短いものならしっくりきたから。
で、葵さんが教えてくれた解決策はこれ。
似合わないと感じる原因:靴そのものではなく、直線的な紐が苦手
解決策:スリッポンにする、紐があるなら靴本体と同系色のものに変える
似合わないと感じる原因:生地が硬いから
解決策:なるべく薄めでお尻の形がわかりにくい生地を選ぶ、ベルト等でウエストマークして重心を上げる
そして「似合わない」を服装のせいにしがちだったのですが、意外と髪型って重要だということにも気付かされました。
印象ってトータルバランスなので。
髪の毛ちゃんとしてると、カジュアルでも部屋着だな〜って印象は薄まるはず。
これからもガンガンヘアアレンジはやっていこうと思いました。
長くなってしまったので、今回はこの辺で。
来週は、手持ちのコスメを見てもらったり、似合うものをご紹介いただいたりしたので、その辺りをお伝えできればと思っております!
ソーシャルリンク一覧
原山先生のSNSを貼っておきます。
最近はインスタの稼働が増えて嬉しい〜!