こんばんは、ゆいり( @Yuirio0)です。

前回までの記事はこちら
どれくらい持っていく?
私はもう手持ちのもの(色がつく類のもの)をほぼ全て持って行きました!
持って行かなかったのは、色がつかない下地、マスカラくらい。
「どれくらい持って行きましたか〜?」ってTwitterで質問されている方がいらっしゃいましたが、
私の回答としては、自力で持って行ける量ならいいんじゃないかな…くらい。
アイシャドウもリップも10個以上持って行きましたが、嫌な顔ひとつせずに淡々と色味をチェックしてくださいました。
手持ちのコスメでマンションが買えます!みたいな、よほどの量を持っているわけでなければ、
「こんなに持ってきたせいで時間が押してしまって肝心なことが聞けなかった!」とはならなそうな気が…
(心配な人は問い合わせてみよう!)
全部チェックしてもらった結果
手ではなくティッシュに出して肉眼で色を確認してくださるので、
「これはちょっとくすんでるかも」「この色濁ってなくていいね」と的確にコメントしてくださいます。
私のパーソナルカラーは1st春・2nd夏との診断結果だったので、くすみ・濁りがない色が得意。
なんとなく肌が綺麗に見えないし目も大きく見えないなと思ったゴールドのアイシャドウは、黄味が強くてちょっとくすんでいたのが原因だったのかもと気付けたり、
肌は白く見えるもののクマが目立って手が伸びなかったカシス色のリップは、別のパーソナル診断を受けた時に「冬」と診断されたときにオススメされて買ったことを思い出したり、
透明感が出るとSNSで話題だったので買ってしまった下地は、次買い足すときはもう一つの色の方がオススメだよ〜と教えていただいたり。
一応タッチアップして納得して購入したものばかりだったのですが、当時の私は透明感と顔色悪いをごっちゃにしていたな〜と反省しました。
結果、受講結果に合うようなものが手持ちの8割を占めていたので、にっこり。
盲点があるのは当然ですが、やっぱり自分を一番長く見ているのは自分だと思うんですよね。
「私、意外と自分のこと分かっているのでは?」と嬉しくなりました。
で、万が一予想と違ったときは、「自分全然ダメじゃん」と責めないで欲しい。それを知るために来たのだから。
使いたいものと似合うものが違ったら
今の私なら、迷わずに好きなものを使います。
似合わないと思われる、くすんだ色も使います。
パーソナルカラーは、可能性を潰すものじゃない。
とにかく気にしすぎないこと。とらわれすぎないこと。
私は毎日違うアイテムを使ったり、違う方法でメイクすることが好きです。
コスメって、1つしか持っちゃいけないわけじゃないと思っているので。
(ただ、もし「1つしか使っちゃいけません!」と制限されたら、似合うであろうものに手を伸ばしてしまう気はする。)
これらの記事を数年間かけなかったのは、ずっとここでモヤモヤしていたから。
ただ、やっぱり顔にちぐはぐな色味が点在していると、洗練度は下がる気がする。
ので、「今日は黄みメイン!」「今日は青みメイン!」という縛りだけ作って、コスメを選んでいます。
色味を統一することで、まとまりが出て、うるさく見えない気が。(いわゆるワントーンメイクというやつかも)
すげえ個人的な意見なんだけど顔に色味が多いと垢抜けない気がする
さっき見た黒髪ロングの2人組の垢抜けた印象の子はグレーの眉、色を感じないアイメイクに薄ーくローズ系のチーク、ローズ系のリップで垢抜けない印象の子は茶色の眉にオレンジブラウンのアイメイクにピンクチーク、赤リップだった— うぱ (@yhlk2c) October 13, 2018
この方のツイート、私が言いたいことをまとめてくださっていた。伝わるでしょうか。
オススメコスメ紹介
手持ちのもののチェックが終わったら、オススメのコスメも紹介してくださいました。
各アイテムごとに3つ以上、価格帯を変えて紹介してくださったので、きっとピンと来るものがあるのではないでしょうか♡
写真撮ってバッチリ品番まで控えさせてもらいました!
共有できなくて悲しいけど、たくさん買った!そして1mmも悔いはありません!笑
自分では選ばないけど、めちゃくちゃ良いな!!と思った商品が、今探してみたら廃盤になっていたりして、
出会いと別れは紙一重だな…と涙を飲んだりもしました。
今はパーソナルカラーという言葉が浸透して、SNSで着画やレビューと共に紹介してくださっている方がたくさんいるので、こういう情報を頼りに検討するのも楽しいよね〜
私はツイッターで情報収集するのが好きなので、直近の検索履歴は「イエベ春 ティント min_faves:1000」でした。
(余談ですが、”min_faves:1000”はファボが1000以上ついた(≒反応がいい)ツイートの検索結果を表示してくれる便利コマンドです)
実際にメイクしてもらった
終盤、サロンに置いているコスメでメイクしてもらいました。
自分に合う色で固めてくれるので、最強の布陣。
私は人様にメイクしてもらう機会が人生で数回(成人式などのイベント時)しかなかったので、とっても新鮮。
当時やたらと目を大きく見せることに執着していたので、アイラインとマスカラは命だったのですが「なくてもいけるよ!」と言われて仰天したり(この時に”抜け感とは”を非常に考えさせられて、一皮むけた気が)
めちゃくちゃ薄い色のチークに対し「これ塗る意味あんのかな…」と失礼なことを思ったけど、写真を見たらなんだかとってもいい感じ(語彙力)に仕上がっていてびっくり。
この、理由は分からないけどなんかいい、は多くの人がたどり着きたい場所なんじゃないかな。
自然体で、無理をしていなくても素敵なの、最強では?
似合うの力はすごい。
あくまで原山先生はカラー診断のプロなので、メイクにおいて「常識をひっくり返す超絶技巧が見れます!」ではないんですが、それがいい。
テクニックいらずで綺麗になれるという手軽さを求めている人にはぴったりだと思う。
あとは、何買っていいのか、どう使っていいのか分からない人。
と、いうわけで、パーソナルカラーでメイクを固めると顔面が強くなるよというお話でした!
次回で最後になるかな?また更新します!
ソーシャルリンク一覧
原山先生のSNSを貼っておきます。