こんばんは、ゆいり( @Yuirio0)です。
今日は当ブログで利用しているカスタマイズを全部ご紹介!
ワードプレス 、無限にカスタマイズできるのがすごく楽しいんですけど、
そればっかりに気を取られていると、肝心な記事を書く時間が取れないこともしばしば…
他の方のブログを見て、「この方のこれいいな〜どうやってやるんだろう♡」と思っても、
どのように検索すれば出てくるのかも分からない、ということもしばしば…
参考にさせていただいた記事のリンクも全て貼っておいたので、
いいな!と思うものがあればチェックして見てください。
Contents
はじめに
SSL設定
SSL化=URLを「https://」から始まる形に設定することにより、セキュリティを強化する
みたいな作業です。(雑)
記事を書く前に、サクッと終わらせてしまいましょう!
こちらの記事を参考にさせていただきました
WordPressをインストールしたら、まずはブログのSSL化設定をしよう!
ブログ全体
テーマ導入:ストーク
導入された方のレビューで評価が高かったので導入。
シンプルで使いやすいです。とりあえず体裁をざっくり整えておきたい!という方にオススメ。
私はこの他の有料テーマを使ったことはないのですが、思い切って購入して大正解でした!
こちらの記事を主に参考にさせていただきました
ブログが10倍おしゃれになる!WordPressデザイン・カスタマイズ方法総まとめ
配色を決める
現時点ではこのような色合いで設定しています。


「かわいい色=サイドが低く、明度が高い色」という定義で、たくさんの色が紹介されている本の中から、
”マジックムーン 夜明けのできごと シーツを広げて 夢の中でパーティー”というイメージワードに惹かれ、
提案されている配色をそのまま利用しています。

かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック/ingectar-e
フォントの変更:さわらびゴシック
どの端末で見ても同じフォントが表示される、WEBフォントの活用がオススメです。
追加CSSの先頭にコードをコピペするだけなので簡単!
こちらの方の記事を参考にさせていただきました
【簡単】wordpressで本文に日本語のgooglefontsを導入する方法
トップ画像のみ表示する設定
フォントで遊びたかったので、トップ画像内にブログ名を入れ込んで保存し、テキスト昨日は使わない設定にしています。

こちらの記事を参考にさせていただきました
プロフィールの設定
やわらかさを出すためにプロフィール画像をを丸くすることと、
SNSボタンを説明文直下に置きたかったので、こんな感じに設定しました。

こちらの記事を参考にさせていただきました
【WordPress】名刺風プロフィールをサイドバーに作る方法【コピペOK】
人気記事の表示
人気記事で上位に上がっているだけでたくさん見てもらえます。
自動でピックアップされる設定をしておきましょう!

こちらの記事を参考にさせていただきました
WPテーマ「STORK(ストーク)」で人気記事を表示する方法
ページャーを丸くする
トップページの、記事の下に設置しているページ数がわかるアレです。
柔らかさが欲しかったのと、プロフィールとの統一感を出すために丸くしてみました。

こちらの記事を参考にさせていただきました
【コピペだけ!】STORK(ストーク)のページャーをカスタマイズしよう!
Googleアドセンスの設置
アドセンス審査に合格したら、早速広告を貼ってみましょう!


こちらの記事を参考にさせていただきました
親テーマファイルを小テーマで編集する
アドセンス審査用の確認コードを登録する際に行った設定です。
こちらの記事を参考にさせていただきました
WPテーマ「STORK」カスタマイズ!親テーマにしかないファイルを子テーマで編集する方法!
問い合わせフォーム設置
記事数が少ないブログでも、お仕事依頼が来ることがあります。
依頼者の方が連絡先に困らないよう、窓口を設置しておきましょう!

こちらの記事を参考にさせていただきました
WordPressのお問い合わせフォームを設置するプラグイン『ContactForm7』の設置方法
ブログ本文内カスタマイズ
パーマリンク設定
パーマリンク=Webページ毎に設定される個別のURL という認識です。
後から変更すると良からぬことが起こるので、最初から設定するようにしておきましょう!

こちらの記事を参考にさせていただきました
WordPressのパーマリンク設定を変更して、SEOや日本語URLの対策をしよう
記事IDの表示
関連記事を載せる際にIDで該当記事を指定する必要があるので、その時のために設定。

こちらの記事を参考にさせていただきました
ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment(ID表示プラグイン)
タイトル下のSNSボタンを非表示にする
私が読み物をしているときは、本文を読んでからシェアしたいな〜と思ったので、
記事の一番上には不要では、と思い非表示にしています。

こちらの記事を参考にさせていただきました
目次の表示
記事内で「見出し」として登録した箇所を、目次として自動で表示することができる設定です。
リンクで各項目に飛べるので、気になる箇所だけチェックできるのはユーザーに優しいのでは。

こちらの記事を参考にさせていただきました
WordPress(ワードプレス)で目次を作成する方法 【プラグインあり・プラグインなし】
見出しのカスタマイズ
STORKのデフォルトの見出しはシンプルで物足りなかったので、少しだけ手を加えました。
以下写真だとピンク色の枠線が入り、文字色がネイビーに自動変更されています。


こちらの記事を参考にさせていただきました
【コピペだけ!】STORK(ストーク)の見出しをオシャレにカスタマイズ!
ショートコード設定
ブログ本文内で強調したいところに使う、ショートコード。
マーカー、関連記事表示、吹き出し、ボックス等をよく使ってます。




毎回手打ちするのは大変なので、一括登録しておくと便利。
よく使うコードは、登録名先頭の記号を残しておくと、すぐに表示させることができます。

こちらの記事を参考にさせていただきました
【最新版】「STORK」で使えるショートコードを、全部・サクッと、便利に登録!
また新しいものを設定したら、随時更新します!
コメントを残す