こんにちは、ゆいり( @Yuirio0)です。

歳を重ねたせいか、ただ単に疲れているのか、
最近は人工的なものよりも、些細な生活音や木漏れ日のキラキラに夢中に。
苦手だった運動(といっても軽いストレッチやウォーキング程度)をするようになったので、
最近興味のあるファッションはもっぱらトレーニングウエアに!
可愛いのたくさんあるんだなあ、沼かもしれない。笑
(義務教育に組み込まれていた体育のカリキュラムが嫌いだっただけで、
運動自体はあんまり嫌いじゃなかったのかも…と思いつつある日々。)
Contents
2020年11月のやりたいこと
年の瀬が迫っている…!怖い…!!笑
楽しいことをしていなくても、人生はあっという間。
「何となく流される日々はもういいかな」と思えたので、今月は背伸びする月間にするつもりです。
1.自分から人を誘ってみる
会わなくてもラインしてみるとか、電話してみるとか。提案するのはタダ。
「自分なんかに時間を使ってもらうのは申し訳ない」となかなか人を誘えなかったけど、
ただ単に傷つきたくないだけだった。
声をかけてみたら、みんな意外と快諾してくれてびっくり。
思い返せば、知り合いから声をかけられて嫌だったことってなかったかも。
仕事でもプライベートでも、自分から提案してみることをやってみる。
2.部屋を整える
仕事で「これはパワハラでは?」と思う出来事が長期に渡り、
会社と家の往復で疲れ果てていた数ヶ月。
とにかく部屋を荒らしてしまいました。
平日はご飯を食べる→風呂に入る、という作業だけで限界。
休日はもうとにかくひたすら寝る。
余力があればTwitterをぼんやり眺めてストレスを紛らわすので精一杯。
もともとモノをたくさん所有することに喜びを感じていたのと、
色味が強いものを好んでいたので、ちょっとサボるだけで散らかって見える部屋。
これはいかんと、休みの日は少しだけ時間をとって、モノと向き合っています。
セカニチさんの断捨離ノートがオススメ。
1ヶ月で心置きなく人を呼べる部屋を作るのが目標です。
さて、どこまでいけるか。
3.完璧主義をやめる
過去を振り返ったり、今を俯瞰して見ていると、
自分への理想が高すぎて、自分を苦しめていたことに気づいたのが先月。
1言われたら100理解して、肌も髪も服も部屋もピカピカで、どんな時も弱音を吐かず、
24時間365日ずっと関わる人全員を幸せにできる人だけが生きていていいと思っていたんです。
(そんな人いない)
それができない自分には幸せになる権利はないと、そんな自分は不幸でいなければならないと
随分と苦しい設定で生きてきました。
先に挙げた部屋の片付けも、まとまった時間を取らないと着手しちゃダメと決めつけて、
ずっと後回しにしてきたツケが回ってきてしまったのです。笑
目の前の服をハンガーにかけようか、私。
あとは体力がとにかくないので、食事改善をしようと、突然ヴィーガンになろうとしたり。笑
(でも知識つけると、結局自炊じゃん!高価な食材はちゃんと理由があるな!と気づけたのはよかった)
まずは目の前のお菓子を減らすところから。
0か100か、ではなくて、ちょっとずつやることを大切にしたい。
4.綺麗じゃないところも発信する
人に向かったり、SNSでネガティブなことを言ってはいけないと思っていました。
ネガティブなことっていろいろあると思うけど、
私の場合は「は〜歩き疲れた〜」とかそういうものも禁止してた。
これって、特定の誰かを傷つけているわけじゃない。
そういうのが苦手な人には、フォローを外してもらって目に入らないようにしてもらおう。
もっと軽く使おう、と思ったのは、屈強美女のミカ・ローランドさんの発信を見てから。
彼女、インスタのストーリーで不満をぶちまけていらっしゃることが度々あるのですが、
「こんなに人生って自由でいいのか〜」って心から思えます。
数回会いに行ったことがあるのですが、お人柄も大好き!
5.Youtubeにて動画投稿
これは自分への戒めとして。笑
前回アップロードしてから、なぜか再生回数が地味に伸びていて感動してしまいました。
みんなどこから来てくれたのでしょう…。
私は美女が大好きだけど自分がその部類でないことは承知しているので、
容姿について否定されるだろうな〜と思っていたけれど、
今の所そんなことなくてビックリ。人は意外と優しい。
せっかくの出会いを記憶に残してもらえるように、ブログ同様コンテンツを増やしていきたいです。
久々に見返してだいぶ恥ずかしいけど、以前のものを再掲。
まとめ
ダメな自分も受け入れながら、幸せを掴みに行く1ヶ月にしたいです。
来月よい報告ができるよう、今から部屋の掃除に戻ります!
それではまた。