こんばんは、ゆいり( @Yuirio0)です。
今日は三上みひろさんの読書会に参加してきたのでレポを!!!

みひろさんって何者?
◇ライフコンサルタント&メンタルトレーナー
◇看護師、保健師の国家資格保有。ナリ心理学認定講師
◇心理セッションのリピート率は80%以上
◇クライアントさんは医師、医療従事者、芸能人、士業、心理カウンセラー、会社員、主婦…等々。海外在住の方も
◇心の仕組みと自分の強みで生きるヒントを発信してます🙌
インスタグラム プロフィール欄より引用
私がみひろさんを知ったのは、
奥井まゆさんのファーストクラスというコンテンツ内で名前が上がっていたことと、
ナリ心理学のブログに登場していたことがきっかけでした。
ナリさんに会いに行った時の記事
まゆさんに会いに行った時の記事
当初(数年前)は「こんな方がいるんだな~ふ~ん」とスルーしてしまったのですが、
数年後に何かのきっかけでブログにたどり着き、今や大ファンに。
「なにこれ私のためのコンテンツでは?( ゚д゚)」とぶっ刺さる発信が多いのです。
興味があるものに片っ端から突っ込んでいく私、
こんなに満足度が高いイベントは久々で大興奮でございました!!!
参加したキッカケ
私は声が大きくてハキハキ喋りがちなので、明るい人間だと思われることが多く、
(聞き返されるときに「え?」って言われるのが否定されたような気がして悲しくなるので、
予防策としていたらクセになった)
誰にも頼まれていないのに、わざわざ元気なイメージを与えようと無駄に頑張っていました。
本当は内気で根暗な陰キャなのに…
演技しているようなものなので、家に着いたらグッタリ。
ひとりで家にいるときの、リラックスした自分に近い状態でコミュニケーションをとってみたい!
それを大丈夫って思えるような成功体験をしたい!
と思い、ひっそりと申し込みました。
イベント初心者さんにオススメ
ホスピタリティという一単語では片付けたくないので、推しポイントを書き連ねます。
メール案内
事前案内メールにて、会場情報、持ち物、課題図書について細かく記載してくださっていました。
これ、当たり前なのかな?
こんなに丁寧に案内していただいたこと、あったっけな…
会場はサイト記載の写真がわかりやすかったですよ~とか、何分前から開場していますよ~とか、
そういう情報が欲しいんですよ!!!
(何度寒空の下や灼熱の中で待機したことか…)
おかげさまで、安心して会場に向かえました。
当日のカンペ
当日のルールや流れを印刷して紙で持ってきてくださっていました!
(しかもA4印刷で全員で見れるようにしてくださっていた)
イベント中に「あれ、なんだったっけ…何かルール違反なことしてないかな…」とか
「次に何やるんだっけ…話さなきゃいけなかったっけ…」などと
不安になりがちなので、ノートに写経して用意していたのですが、
そんなものは不要でした!
ここまで準備してくださる方、なかなかいないよ…!!!
盛りだくさんのコンテンツ
シェアタイム、不安じゃないですか?
わたしは間違ったこと言って指摘されたら恥ずかしいし、顔が赤くなるのもイヤだし、
静かにしておこ~と、極力黙ってやり過ごすタイプです。
申込後に送られてくる、読書メモの書き方に沿って伝えれば大丈夫!!!
(これを知るだけでもめちゃくちゃ価値があると思う)
自分の経験を振り返りながら、深堀り+今後の行動まで言語化できます。
あと、自分の意見を言うのが苦手なのって、周りが敵だと思ってるから
じゃないかなと思うんです。(とても大げさに言うと)
絶対自分のこと否定しないとか、口外しないって信じられていたら、
話せることが増えたりとか、表現を気にしなくても良くなったりするんじゃないかと。
初対面の人なんてより緊張するじゃん、もう一生会わないからいいのか?などと不安もありました。
でも、カードを使った自己開示コンテンツを最初に用意してくださっていたので、
共感→安心の流れができ、飾らずに自分の考えを伝えることができました。
あとは、自身をコミュ障だと認識していたのですが、どちらかと言うと
よく喋る→大して面白くないクセにうるさいと思われる→嫌われる
を防ぐために話さないことを選択していたのかな?というのが新たな気付きでした。
(そもそもコミュ障という言葉のチョイスが間違っていたような)
なんでこんな風に思い込んじゃったのかな〜と、過去を振り返ってみようと思います。
会の目的の通り、「自分が考えていることを、自分の言葉で、
リラックスして語ることができる」を体感できる場でした。
他の参加された方もおっしゃっていたけれど、意外と世界は優しいもの。
関連リンク
みひろさんのSNSリンクを貼っておきます!全部見てくれ!!!
\手帳記事を何回読んだことか…/
\美容記事がめっちゃ好き(ボトックス検討してる人は見て)/
\バレエへの惜しみない愛が伝わります/
\インスタライブの学びが深すぎるので聞いてほしい/
そして2回目の開催が決定したようなので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
第2回!自分を語る読書会を開催するよ【4月24日 東京開催】
それではまた!