脱スマホ依存!デジタルデトックスのススメ

 

こんばんは、ゆいり( icon-twitter @Yuirio0)です。

すっかり春めいてきましたね

 

年末、こんな投稿をしました。

これが思いのほか、精神的にとっっても良かったのでご紹介!

 

デジタルデトックスって何?

デジタルデトックスとは

デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスとの距離を置くことでストレスを軽減し、現実世界でのコミュニケーションや、自然とのつながりにフォーカスする取り組みです。

引用:https://digitaldetox.jp/digitaldetox/

 

やり方

時間を決めて、ひたすらスマホ・PCを見ない

(電源を切り、パッと手に取れないよう封印しておく)

以上!!!

 

この、事前に期限を決めるというのがとても大事で、わたしは24時間にしました。

(伸ばす分にはアリかと)

 

どうしても連絡が気になって…という方もいらっしゃるとは思うので、

そういう方は午前中だけ!とか、1時間だけ!と決めるだけでも良いかと。

 

決めたことを守ることの積み重ねで、確実に自信に繋がるはず。

 

デトックス前のわたしの24時間(平日Ver)

icon-star 7:00〜7:30 起床

起床後即スマホ。30分くらいダラダラSNSを見る。

気が向いたらYoutube見ながらストレッチ。

 

icon-star9:00〜9:30 通勤

LINEやメールをチェックして、一通り終わったら調べ物という定でネットサーフィン。

 

icon-star13:00〜14:00 休憩

一人の時はスマホ片手に昼食。

 

icon-star20:00〜21:00 退勤

LINEやメールをチェックして、一通り終わったら調べ物という定でネットサーフィン。

 

icon-star22:00〜23:00 帰宅、夜ご飯

タブレットでレシピを見ながら自炊。

ご飯中はYoutubeかAmazon Primeで動画視聴。

 

icon-star23:00〜24:00 お風呂

湯船にゆっくり浸かれる日は、スマホかタブレットを見ながら。

 

icon-star25:00 就寝

スマホ見ながら寝落ち

 

というわけで、1日5時間くらいネットに触れていることに…?

仕事ではPCとにらめっこしているので、起きている時間のほとんどを液晶画面を見ているということに…?!?!

 

なんなら休日は、ネットサーフィンと動画視聴で1日が終わったこともありました。

 

電車に乗れば下を向きながらスマホを触っていない人を数える方が早いくらいだし、

マッチングアプリには「休日はNetflix見てます」って書いてる人ばっかりいたし、

 

みんなこんなもんだろと思っていました。

 

デジタルデトックスのきっかけ

とあるセッションを受けた際、「あなたはどうしたいの?」と聞かれました。

わたしは何も答えられませんでした。

 

考えるのを放棄したわけではなく、純粋にわからなかったのです。

自分のことなのに、代わりの誰かに察してよと思っていた自分に悲しくなりました。

 

原因を考えたとき、インプットとアウトプットのバランスが悪いからでは?と浮かんできました。

SNSで人の意見ばっかり見ているから、自分が何を考えているのか分からなくなったのではないか、と。

 

今の日本人が1日に受け取る情報量は、平安時代の日本人の一生分だと聞いたことがあります。

体が追いつかなくても当然だな、と思ったので、インプット(触れる情報)を減らすために行いました。

 

やって良かったこと

頭がスッキリする

これ!翌朝が本当に爽快でした。

わたしはそもそも不眠とは無縁だし、布団に入ったら気絶するレベルなので、寝付きに関しては分からない…。

もともと気絶するように眠るので参考になるかイマイチですが、夜もぐっすり眠れました。

 

時間ができる

暇すぎてビックリしました。笑

1日ってこんなに長かったのかと。

今まで数時間かけていたものがなくなるので、当然っちゃ当然なのですが…

積読でも解消するかとか、部屋の掃除でもするか…と自然に体が動いたのがビックリ。

 

目が疲れない

ドライアイにずっと悩んでいて、目薬は必需品でした。

ずっと手元の小さい画面を凝視していたのが負担だったんだな、と痛感。

疲れを感じないので、集中して作業に取り組めたのもよかったです。

 

心のザワザワが消えた

ザワザワってなんやねんという感じだと思うのですが、どうか察して欲しい。笑

 

以前は、何をやるときも、誰といるときも、頭が動いていると、とにかくソワソワして落ち着きませんでした。

だから睡眠が癒しになっていたのかも、と思うほど。

あれしなきゃ、これも終わってない、もうダメだって毎日自分にダメ出ししていました。

 

やらなきゃいけないことを全て完了したわけではないけれど、ネットから離れたわたしの心は穏やかでした。

この変化はきっと、時間にコントロールされるのではなく、自分で時間やタスクをコントロールできると気付けたからだと思います。

 

所感とオススメ動画

最初は、キツかった。

「今日はニンジンが余ってるから、なんか検索してレシピ見つけようかな」と思ったら、スマホが触れないんですよ!

「あ、今日あのアニメの配信日だ」って思っても、見れないんですよ。

 

もう、めちゃくちゃ不便。

ちょっとイライラしたくらい。笑

 

 

でも、やることがない。圧倒的に時間が余る。

数時間たてば、またソワソワするけれど、「あ、今日は触らないんだった」って切り替えて、他のことをすればいい。

当たり前だけど、スマホはいつでも触れるんだから。

 

どうしても触りたくなってしまったら、日を改めてやればいい。

義務じゃないし、できなくても自分を責めないこと。(大事!!!)

 

佐々木あさひさんのこの動画を見たら、きっとやりたくなるはず!

 

そして奏音さんのインスタ投稿も併せてぜひ!

ここ最近、寝る前1時間は電源を切って、ベッドに持ち込まない生活をしています。

理想の自分に近づけている気がして、毎晩とっても嬉しくなります。

 

今は意識しないとできないけれど、当たり前にできるようになれることを目標に。

画面の中の情報を探すことより、今ここにいる自分を大事にできるようになりたいです。

 

それではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です