こんばんは、ゆいり( @Yuirio0)です。
Contents
「魂磨きで魔法のように願いを叶える」を読みました
先日、ツイッターに載せたイラストを、著者の水紀 華さんがご自身のブログにて紹介してくださり、
たくさんの方にアクセスをいただきました。ありがとうございます!

私が描いたイラストを紹介してくださった、華さんのブログ記事はこちら
そういえばこちらの魂磨きのおかげか、先日8000円のギフト券が当たりました!
条件を満たしていたので、同じ提供先から3000円と5000円のものに応募したのですが、どちらも当選しました!こんなことがあるのか!笑
今日は、そんなミラクルを引き寄せる、魂磨きの話を。
魂磨きの効果
水紀華さんが提唱されている”魂磨き”。私は昨年の夏頃から行いはじめました。
ふと振り返ってみると、魂磨きを実践してから、ハッピーなことがたくさん起こるようになりました。
具体的には
- ずっと恨んでいた両親と話し合い、関係が改善した
- 自分や周りの人を大切にしてくれるパートナーができた
- モヤモヤ、イライラすることが減った
- キラキラしているね!とよく言われるようになった
- 容姿を褒められることが増えた
- 周りの人に大切に扱われるようになった
- 友人が突然プレゼントをくれる機会が増えた
- 懸賞にたくさん当選する
- 未経験で高待遇な仕事をもらえた etc…
しかもこれ、今すぐ無料で誰でもできます!
用意するものは紙とペンだけ。
それでは実際にやり方とともに、私の日記も公開します!
魂磨きって何?

②現実化させるのは潜在意識、潜在意識は魂の経験値によって変化する
③魂が学びを得て、自分の行動が変わる
例えば、顕在意識(自分で認識できる意識)「彼氏がほしい!」とどんなに思っていても、潜在意識(自分で認識できない意識)で「わたしには必要ない」と思ってしまうと、「彼氏が欲しい」という願望は達成されません。
でもそれは、神様の意地悪ではなくて、魂を磨く際に必要な通過点と考えます。
なので、一見ネガティブに感じることを利用して、成長のステップにつなげることができるのです。
魂磨きのやり方は?

わたしは先日、出勤時の電車で立っていました。前に座っていた人が降りたので、その空いた席に自分が座ろうとしました。
その時、どこからともなくすごい勢いで女性が現れて、目の前の空席に座られてしまいました。
せっかく座れると思ったのに!立っていなくてはいけないなんて!と大変イライラしました。笑
その際の魂磨き日記を、手順にしたがってお見せしますね。
①事実だけを見る
主観や感情を入れない
しかし他の女性が先に座ってしまったため、わたしは立っていなくてはいけなくなった。
②自分軸で現実を受け入れる
「この世に他の人が誰もいない、誰の目も気にしなくていいとしたら、自分はどう思うか?」を考える
- わたしが目の前にいた席が空いたのだから、わたしが座りたかった!疲れていたからより一層!
- ラッキーを横取りされたようで、いい気分ではない。座ってもいいけど、こちらの顔色を伺って欲しかった!
- 自分だったら「座らせていただいてもいいですか?」と聞くのに、この人は何も言わずに目も合わせないようにしている。
- 身なりも整えていないし、自分のことを雑に扱っているようだし、周囲の人に配慮することができないのでは?
③現実を分析し学びを得る
モヤモヤしたこと、疑問に思ったことを日記に書く
現実を分析し、学びを得る
- 目の前に立っていた人が席に座る、というルールはない。自分を正当化したかっただけ。
- 疲れているのだから席に座りたい、は自分の都合。
それを他の人(しかもたまたま電車に乗り合わせていた人)に言ってもいないのに求めるのは敬意がなく、自分勝手な行為なので、改めるべき。 - 自分だったら〇〇する、はわたしが好きでやっていること。
それを他人が選択するとは限らないし、自分から発信してもいないのに考えを押し付けるのは、相手にとって迷惑な行為である。 - 身なりを整えていない人が座ってはいけない、というルールも存在しない。もし自分が美人だと感じる人だったら、その行為にモヤモヤしなかったのかというとそうではない。
ただその人を責めたくて、欠点と思われるところを探しただけだった。また、自分が外見の美醜にとらわれていることに気づいた。
④これからの行動を決める
無理のない範囲でまとめを作る
今すぐ電車を使わない、通勤時間を大幅に変更することはできないので、立っていても疲れないような状態にする
→自分の足に合った靴を探す
→音楽を聴いたり、本を読んだり、SNSを見たりしながら楽しく過ごせる工夫をする
→前日の疲れを持ち越さないよう、食事や睡眠の質を見直す
人をジャッジする癖がついているので、物事をニュートラルに見る癖をつける
→固定概念にとらわれないよう、普段選ばないことをする(読まない本を選ぶ、行ったことがないお店に行く、食べたことのないものを頼んでみる、自分と異なる考え方をしていたり、人生を歩んでいる人を見つけて、SNSで交流してみる etc…)
美醜で人を判断することは自分の理想のあり方と異なるので、ものの見方を変えたい
→自分が身なりを整えるのは、自分が好きでやっていること。人を下に見るためにやっている行為ではないので、もっと簡単でエネルギーを使わない方法で達成できないか考えてみる。(美容家電を買ってみる、疲れているのに痩せるため!と無理やり運動するのをやめる etc…)
性格がよろしくないことがバレてしまいますが笑、こんな感じでやっています!
実践してよかったと思うこと
魂磨きを通して、目の前の問題は全部自分のために起こっていると学びました。
なので、何か自分に不都合なことが起こっても、人・モノ・環境のせいにすることが少なくなりました。
そして、「イライラしている場合ではない!早急に改善せねば!」と結果的にポジティブに物事を捉えられるようになったので、無駄にグルグル悩む時間がなくなりました。
この”結果的にポジティブ”っていうのがすごくポイントで、無理やりポジティブになろうとしたり、キラキラマインドに変換したりするのって、根本的な解決にならないので意味がないんですよね。
自分の人生に責任を感じるようになり、感情に流されることが減り、人生をコントロールできている感覚があります。
本にはさらに具体的な方法や経験談など載っているので、ぜひ読んでみてください♩
関連
魂磨きについてまずは知りたい!という方はこちら
魂磨きに興味がある!より詳しい方法を知りたい!という方はこちら
魂磨きをもっと深く学びたい!華さんの実体験を知りたい!という方はこちら
(月額2000円で購読できます。月3,4記事程度は更新されているので、約500円で1記事読めると思ったらめちゃくちゃお得ですね…。)
気になった方は是非チェックしてみてくださいね。
それではまた。