いろんなニュースが流れておりますが、皆様お元気でしょうか。

放置しすぎるともう本当だめですね。お恥ずかしながら当サイトにログインすらまともにできませんでした…。
とっても今更ですが、今年もよろしくお願いいたします。
2019年は、自分を知れた1年でした。
一応今年度初の記事なので、去年の振り返りと今年の抱負などお話ししようかなと。
去年とにかくよかったなあと思うのが、お気に入りをたくさん見つけられたこと。
そして、モノや人との適切な距離感を見つけつつあること。
具体的には
- スキンケア
- メイク、ファッション
- 人や仕事との付き合い方
などなど。
スキンケア
肌が整っていなくてテンションが上がる人はいないと思っていて。
肌に合った商品と、とにかく擦らないことを徹底したら、重度のニキビ肌と赤ら顔が改善してきました。
すっぴんで体温が高い状態だと小鼻の赤みが気になりますが、眉毛とリップだけで軽い外出ならできるようになりました。
毎日コスメの口コミサイトを見て、ひたすらカバー力の高いファンデーションを求め、あんなにたくさん塗りたくっていたのがウソのよう。詳細は過去記事をご覧ください。
肌が改善したら、自分は顔立ちが整っていないからキレイになれないんだ、と思っていたのが幻想だと気が付きました。
大変ありがたいことに外見を褒めてくださる方はたくさんいて(褒められないからダメなんだという思考もいつの間にか消え)、自分の顔も悪くないなと思えるようになりました。
絶世の美女には程遠いですが、それに憧れて努力を重ねる権利が自分にもあるのかも、と思ったりもして。
SNSで顔を出してみようかなと思える日が来るなんて、以前の私が知ったら気が狂ったと思われてしまいそう。笑
自己肯定感が上がり、ちゃんと自分を大切にしようと思えるようになりました。
仕事や家族について、目の前の問題の対処ではなく、将来設計をしようと前向きに考えられるようになりました。
大成長。
これだけのことを考えるキッカケになるなんて、肌って美容以外にめちゃくちゃ大事なのでは??
メイク、ファッション
去年、すっごく素敵なプロの方にお世話になったんですよね。
まず、一人目がパーソナルカラーやパーソナルデザインの診断をしてくださる原山先生。
Twitterでも診断後にもオススメの商品を教えてくださるのですが、もう物欲が止まらなくなるから危険!
PDキュート向きの可愛いジャケット集♡
👇パイピングジャケットhttps://t.co/qw9s2UblOH
👇ペプラム風ジャケット
(しかも洗える)https://t.co/rFDzkvAhXtさりげなく個性的なデザインを取り入れるのがポイントです👌💕ジャケット困ってる方は是非ご参考に! pic.twitter.com/qofMuVY5fS
— 原山葵(PCPD) (@aoi_harayama) May 5, 2019
(就活の時に絶望して一生スーツ着たくない!!と思っていたのですが、このツイートのペプラム風ジャケット、可愛すぎて買ってしまいました♡我ながらめちゃくちゃ似合ってビックリ。笑)
当サロンで使用してるPC春色の口紅 ランコム ラプソリュ ルージュ 191 は既に廃盤になってしまいましたが
セザンヌ ラスティング
リップカラー N 501そこまで大きく変わらない色で見つけてます😳👇
上:ランコム 下:セザンヌ
春色さん是非お試し下さい🙆💕 pic.twitter.com/omwuKW0QGC
— 原山葵(PCPD) (@aoi_harayama) November 2, 2017
(幅広い価格帯の商品を紹介してくださるのありがたい…!これ本当にお気に入りなので早く春になってほしい!)
しかも購入後に買ったことを後悔したものが1つもなくて、これまた信頼と安心の実績すぎて、また買ってしまうという正のスパイラル。
みんな違ってみんないい、が腑に落ちたのは彼女のおかげです。
いろんな診断結果の人がいて、似合うものが人によって違う、という当たり前のことが全くわかっておらず、無い物ねだりをしてばかりだったので…。
(いい意味で)手を抜くポイントを覚えたので、過度にオシャレに気を遣うこともなくなりました。
頑張りすぎると嫌いになってしまうの、すごくもったいない。
「とにかく私をキレイにしてください!!」な気分の時に、絶対に手が伸びる1軍のコスメとファッション。どれだけ助けられたか分かりません。
これを付けておけば大丈夫、という最後のお守りのような、安心感を与えてくれるアイテムを持っておくのは本当に精神に良いです。
Twitterで漫画描くのがうまくいかずイライラしていたのですが、ブログにもレポート記事を残したくなってきました。
頑張ります。笑
もう一人、お世話になったのが 河村慎吾 先生。
フェイスブックのハイライトを拝見していたら、私をどなたかと間違えてメッセージを下さって、お会いすることになった、不思議なご縁をいただいた方。
この方はしばしば肩書きが変わるのでなんと紹介したらいいのやら。大人って楽しいんだなあと思わせてくれた方。
ファッションもメイクも褒めていただけてとにかく嬉しかった!
品評されるの嫌だなあって思いながら待ち合わせ場所に向かっていたから。笑
「手の拭き方がキレイ」なんて言われたことがなかったので、すっごく恥ずかしかった。暮らしぶり美人、目の付け所が違う。
ありがたいことに記事にしていただきました。私、こんな顔で笑うのか。
久々に思い出したら、また会いたくなってきました。
「ちゃんと自分を分かってるね」の一言で、私が今まで自分をプロデュースするために使ってきた時間は無駄じゃなかったんだなあと思えました。
いつか誰かに報われる言葉をあげられる人になりたいものです。
人や仕事との付き合い方
ずっと自分を縛り付けていた外見のコンプレックスが軽減したら、考えることが圧倒的になくなってしまって、その他のことが気になり始めました。
結局人と関わらないと生きていけない生活をしているわけで、”お金も物も愛も人が運んでくれる”とは、まさにこのこと。
仕事で自分の価値が決まる、収入が少ない自分は生きている価値がない、と本気で思っていたのですが、逃げではなく「仕事が人生の全てじゃないしな」と思うようになって約1年。
すごく生きるのが楽になりました。
私の仕事や付き合う人に対してアレコレ言ってくる人はいるけれど、「あーあなたはそう思うんですね」で終わり。
自分を否定する材料にするのをやめました。
「あー石転がってるなー」くらいのテンション。
「邪魔だ!迷惑極まりない!」とか「良かれと思って言ってくれたのだから感謝しなきゃ…」とか思わない。人は人、自分は自分。
自分が選んだ方を正解にするように努力すればいいだけ。
無関心すぎず、首を突っ込みすぎず、の塩梅が難しく、今も「これでいいのか…?」と思いながら人と関わっていますが、敬意があるか、自分の当たり前を押し付けていないか、を考えて行動して事故ったことはないので、とりあえずこの方針で行こうかと…。
あと、勉強したいことができたので、社会人4年目の年にして、学校に行くことに決めました。
「もっと早くやっておけばな〜」って言ってる自分がダサいなと思ったので。
イヤイヤやらない習い事なんて初めてかも。ワクワクしてます。
こうやって自分に期待して生きていたいです。
2020年はアウトプットの1年に
去年はたくさん自分を知ることができました。
ネットの情報の海に溺れたり、本をたくさん読んだり、仕事を変えてみたり、いろんな人に会いました。
今年はそこで学んだことをいろんな形で発信できればと思います。SNS、たくさん頑張りたい。
私はブログは夜な夜な書くのが向いているようで、深夜の更新が多くなるかと思いますが、お付き合いいただけると嬉しいです。
ではでは!