本には書かれていない、ストレングスファインダーの活用法

こんにちは、ゆいり( icon-twitter @Yuirio0)です。

 

最近涼しくて嬉しいね

 

数年前、ないお金をかき集め、コーチングを受けた時の話を。

自分の良いところとか、キャリアとか見つめ直したい人に見てほしい。

 

ストレングスファインダーとは

ストレングスファインダー®は「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という故ドン・クリフトンの考え方に基づいて開発されました。ストレングスファインダー®の開発にあたってギャラップ社では、強みを見つけていくために、人がもつ様々な才能をあらゆる角度から抽出し、それらを最も共通性のある性質で分類(クラスター化)していきました。最終的にそれらは34の資質として特定され、各資質にはその資質の特徴を表す名前が付けられました。ストレングスファインダー®を受けると、あなたの中でその34の資質がどういう強さの順番で現れるのかがわかります。

引用:https://strengths-labo.com/strengthsfinder/

 

アクセスコードを使用して、いくつかの質問(と言ってもめっちゃ多くて、全部答えるのに1時間くらいかかった…)に答えると、自分の資質の上位5つが出ます。

さらに課金すると34個すべての資質の順位がわかるのですが、個人的にはここまでしなくてもいいかなあというところ。

 

コードを手に入れるためには

①本を買う

icon-link さあ、才能(自分)に目覚めよう 新版

icon-link ストレングス・リーダーシップ

 

②コードのみ購入する

icon-link ギャラップ社のHPからコードを購入する

 

のいずれか。

私がやったときは②はなかったので、時代の進みを感じます…。

 

単行本にしてはなかなかいいお値段…ですが、数年でこの資質は大きく変わることはないみたいです。

知っておいて損はないんじゃないかな。

 

私の強み5つ

上から順番に

  1. 着想
  2. 共感性
  3. 未来思考
  4. 内省
  5. 適応性

でした!

各説明は長くなってしまうので、気になる人は以下をクリックして読んでみてね。

着想

「着想」の資質が高い人は、新しいアイデアを考えるのが大好きです。見た目には共通点のない現象に、関連性を見出すことができます。

強力な「着想」の才能を持つ人は、創造力があり、独創性を高く評価します。ブレインストーミングやディスカッショングループなど、自由に考えることを楽しみます。彼らは生まれつき、多様な視点から問題を考える能力があります。誰でも知っている世の中の事柄を取り上げ、それをひっくり返すことに喜びを感じます。それによって人々は、その事柄を、意外な角度から眺めることができます。

型にはまらない考えを持ち、新しいアイデアや概念に魅力を感じ、容易に思い付きます。彼らはアイデアが大好きです。なぜならそれは深い意味があり、目新しく、明瞭で、逆説的で、奇抜だからです。これらすべての理由で、新しいアイデアが生まれるたびに、彼らにはエネルギーが電流のように走ります。

引用:https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253439/着想-資質.aspx

共感性

「共感性」の資質が高い人は、自分を相手の状況に置き換えて考えることにより、相手の感情を察することができます。

強力な「共感性」の才能を持つ人は、周囲の人の感情を察することができます。彼らが感じていることを、まるで自分自身の気持ちであるかのように感じることができます。本能的に彼らの眼で世の中を見ることができ、彼らの見方を理解できるのです。人々の痛みや喜びを、時としてそれが表に現れる前に感じ取ります。この本能的に理解する能力はすばらしい力を持っています。言葉に発せられない問いかけを感じ、人々が何を必要としているかを理解します。

他の人が言葉を探して苦労しているとき、彼らは適切な言葉を適切な言い方で自然に発することができます。その結果、他の人が自分の感情を外や自分に向かってうまく言い表せるように手助けできます。他の人の感情を言葉にする手助けができるのです。

引用:https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253058/共感性-資質.aspx

未来思考

「未来志向」の資質が高い人は、未来と未来にできることを心に描くことで、ひらめきを得ます。未来についてのビジョンを語ることで、人々にエネルギーを与えます。

強力な「未来志向」の才能を持つ人は、水平線の向こうを見つめることが好きです。彼らは未来に魅了されています。明日はどのようになるのか、どうあるべきかを、具体的に予測して想像します。彼らは通常、未来をポジティブに捉えています。

どのような未来を夢見るかは、彼らの他の資質や興味によって異なります。より品質の高い製品、より良いチーム、より良い生活、より良い世界を想像するかもしれません。いずれも、彼らを鼓舞します。このビジョンが彼ら自身と周りの人を活気づけます。彼らは周りの人の視野を広げ、精神を高揚させるような絵を描くことができます。

引用:https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253433/未来志向-資質.aspx

内省

「内省」の資質が高い人は、知的な活動に多くの時間を費やします。内省的で、知的な議論が好きです。

強力な「内省」の才能を持つ人は考えるのが好きです。頭脳活動を好みます。脳の「筋肉」を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。このような頭脳活動の必要性は、問題を解く、アイデアを出す、あるいは相手の感情を理解することに集中します。何に集中するかは、他の強みによって異なります。

「内省」という資質は、考える内容に関することではなく、単に考えることが好きだということを意味しています。彼らは自分の考えをさまざまな方向から捉えるのが好きです。強力な「内省」の才能を持つ人は、思考が内側に向いています。この才能は彼らに自分と向き合い、じっくり考える時間を与えます。それがどの方向に導くにしても、この頭の中でのやりとりは彼らの人生において常に変わりません。

引用:https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253451/内省-資質.aspx

適応性

「適応性」の資質が高い人は、流れに沿って進むことを好みます。「今」を大切にし、それぞれの時点で進む方向をひとつずつ選択することにより、将来を見極めます。

強力な「適応性」の才能を持つ人は、その瞬間を生きています。将来をすでに決まっているものとは考えていません。そうではなく、今選ぶ選択肢によって作り出すことのできる場所だと考えています。

彼らは1つひとつ選択しながら将来を見つけていきます。これは計画性がないということではありません。彼らの持つ「適応性」という才能は、たとえ状況が計画から外れたものになっても、その時の要求に積極的に対応する能力をもたらします。彼らは急な要求や予期せぬ回り道を不快に感じたりしません。そうなることを予期しています。実のところ、彼らはある程度それを待ち望んでいます。彼らは本質的に非常に柔軟で、状況によって同時にいくつものことに注意を払わなければならない場合でも、生産性を保つことができます。

引用:https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253391/適応性-資質.aspx

 

で、これを知ったところで、どうやって活かしていくのか。

 

才能の使い方

どうやら

才能は人のために使うとうまくいく

らしいのです。

 

私の場合は、人を喜ばせたいと思った時に、「話をゆっくり聞くよ」「さえぎらないよ」「ああ、そうなんだねー」って言っているだけでとんでもない数の人が集まってくる。

自分の時間を持って、自分の世界観を大切にして、「こんな未来を目指そうかな」と思った時に、「私はあなたの話を聞くし、あなたの状況に適応しながら共感できるよ」で、いい。

 

逆に、自分を守るために才能を使うと空回ります。

いままでの私は、人の顔色を伺って、その人が満足するように頑張って、うまくいかないともっと考えて行動するけれど、いつか限界を迎え、人間関係をリセットしてしまうことを繰り返してきました。

あの人はAモード適用、あの人はBモード適用…と接するのは当たり前だと思って、そのように振る舞ってきたのですが、どうしても疲れてしまう。

 

ひどい時は人間だけにはとどまらず、本にまで共感を求めていました。

この本知ってることばっかり書いてある!とか、全然役に立たなかった!と怒っていたことも。笑

自分の糧にできるかどうかを決めるのは、本そのものではなくて自分の実力なのに。

 

 

あとは、人と関わる時に相手に伝える術(才能)がないので、わかってよ!と思ってしまうのは仕方ないとのこと。

 

ただ、仕方ないじゃん!!と踏ん反り返るのはちょっとダサいので、「私は言葉にするのが苦手だけど、ちゃんと話を聞くからね」と言って、伝えればいい。

喋るのが上手じゃないし、愛想が良いタイプではないことを認め、必要最低限の話しかせず、ただ聞かれたことだけを答える日々を送っていたら、すごく生きやすくなりました!本当に疲れにくい。

 

私の場合、母がコミュニケーション能力が爆高だったので、その真似をしなきゃと勝手に苦しんでいました。

これ、完全に無意識だったので、人に言われないと気づけなかった。

 

こういうのを知る機会を得るためにお金を払うの、めちゃくちゃありだなと思いました。

そして、特性だけじゃなくて生かし方まで落とし込んで伝えてくれる人に教えを請うのが、最短距離になるなと再確認しました。

 

ちなみにこれら全てを学ばせてくれたのはおはなし屋なおとさん。

私と違ってメガホンを持って、ガンガン人前で喋るのが得意な人。

 

ものすごい勢いでnote更新されててびっくりしました。

なにかヒントが得られると思います。

 

彼から学んだことはたくさんあるので、また別の機会でシェアできればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です